大山猫亭玄関
大山猫亭
このプログの内容は、大山猫亭のオーディオシステム(音楽缶詰開封装置)の改造、改良を断片的に記載したものですが、これは、氷山の一角、大山猫ちゃんとは称しても、ほとんどの時間は仕事に捧げているのは、現代人、せめて、趣味の世界は、無軌道はちゃめちゃでと、自分で、自分の趣味の楽しい思い出を残したくて作ったホームページ、徒然なるままに、酒を片手に、罪のないシュールな大人の夢の世界を渉猟すると、何処も同じ、と、ほっとするものです。
大山猫亭ホームページはこちらから

DAコンバーター12004/12/24

D/Aコンバーター TEAC D-700(左の写真の二段重ねの下のほう、ちなみに二段重ねの上のほうが現在休止中のTEAC P-700)は入力が同軸と光があり、対応周波数も広くデジタル系プリアンプとしては使い勝手が良いこともあり、さらにAnalogDevices D/AコンバーターAD1862を方チャンネル2個、合計4個で構成していることもあって大概の安いコンバーターとコンバートしたくなく、それでも少しは気休めをと、直出しの電源ケーブルを撤去し3P外付け電源ケーブルが使えるように改造、オヤイデ電気の赤い電源コードをつけてみたりするのは魔界にはまった人の常。ちなみに、電源系に関しては、システムに関連する壁のコンセントは全て3Pに変更、主要アンプとCDトランスポート、D/Aコンバーターの電源は独立に採って、アナログ系とデジタル系も別々のタップを使用などある程度の魔界の儀式はお作法にのっとって、使用して来た訳で、まずは、この状態でCDトランスポート、CEC TL51Xと組んで、始まったのです。

コメント

トラックバック